当社は、お客様の利益を最優先に考え、保険を通じて安心と安全を提供することを使命としています。金融庁の「顧客本位の業務運営に関する原則」に基づき、以下の方針を定め、定期的に見直しながら業務を行います。
お客さま対応方針(FD宣言) | 定着状況を評価するための指標(KPI) |
---|---|
1.最適な保険商品の利益と追及(原則2) 保険商品に関する重要な内容や情報を分かり易く説明します。お客様の利益のために誠実・公正に取り組み、状況に合わせた最適な保険を提案します。お客様の安心につながる選択肢を提供し、納得して契約していただけるよう努めます。 | ■提案、アフターフォローに満足いただき、ご継続いただけるお客様の数拡大に努めます。 (自動車保険継続率:目標97%:2024年度97%) |
2.利益相反の最適な管理(原則3) 当社は、お客様の利益を不当に害することがないよう、特定の保険会社や商品の販売を優先するのではなく、お客様にとって本当に必要な保険を提案します。保険加入の目的やニーズを十分把握した上で、分かり易く説明し透明性を確保します。 | ■十分な提案、納得の上でのお手続きを実現するため、早期の案内を大切にします。 (1ヵ月前早期更改率:目標90%・7日前証券作成率:目標98%:2024年度98.1%) |
3.重要な情報の分かり易い提供(原則5) 保険の仕組みやリスク、商品サービスの販売・推奨等について、お客様のご意向に沿った最適なサービスをご提案ご提供を行います。またメリットだけでなく、デメリットもお伝えし、お客様が納得して選べるようにします。 | ■高度で幅広い知識を持つプロフェッショナルを目指し、適切なアドバイスや提案を実施します。 ・プランナー資格保有 (目標:2名)(現在:1名) ■お客さまの声から提案状況の振り返り、課題抽出、改善に努めます。 (お客さまアンケート回答率:目標10%以上:2024年度0.1%) |
4.手数料等の明確化(原則4) 商品の内容およびご負担いただく手数料、その他費用については、個々のお客さまの特性や情報の重要性を考慮し、お客さまに十分ご理解いただけるよう懇切丁寧な説明を行います。 | |
5.お客様にふさわしいサービスを提供(原則6) お客様の年齢、家族構成、収入、お仕事などに合わせて、ご意向に沿った必要な補償やリスク管理を提案します。特に高齢の方や保険に詳しくない方には、より丁寧に説明し、ご理解いただけるまで対応します。 | |
6.社員の知識とスキルの向上(原則7) お客様により良い提案ができるよう、定期的に研修を行い、保険の知識や接客スキルを向上させます。また、法令を守る意識を徹底し、安心して相談いただける環境を作ります。 | ■継続的な社内研修の実施により均一なサービス提供に努めます。 ・商品研修の実施年12回アンス研修の実施 ・コンプライアンス研修の実施月1回年12回 |
7.取組の公開、継続的の改善(原則1) 当社の上記「お客様本位の業務運営」がしっかり実践できているかを定期的に確認し、その結果を公表します。また、より良いサービスを提供できるよう、お客様の声を大切にします。 | ■FD方針の見直し、実施状況を公表致します。 (年1回) |
※( )内は金融庁の定める「顧客本位の業務運営に関する原則」 2025年9月17日作成 |